上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Animal around the wold カナダ編

冬ですが・・・・・
カナダには
わんこ専用ビーチなるものが
存在するそうです
泳ぐのが好きなわんこにはとても魅力的なビーチ

公園にドッグランはありますが
わんこ専用ビーチは日本では数少ないのですが
兵庫県に青井浜わんわんビーチ岡山県に出崎ドッグ専用ビーチがありました
夏にまた詳しくご紹介しますね
犬専用公園わんこがノーリードで遊べる場所があります
「Off Leash Park]日本でいえばドッグランですね
広さがかなりあり、犬のイベントも行われるようです

ペットショップがペットシェルターにカナダでも米国動物虐待防止協会によるパピーミル撲滅キャンペーンの影響を受け
ペットを店頭で売らないようにする動きが広がっているようです。
カナダのペットショップチェーン店では仔犬の生体販売を中止
カナダ動動物虐待防止協会やレスキュー団体、国内のシェルターと
協力体制をとっていくと発表しました。
動物愛護の意識の高まりを感じる記事だと思います

ペットシーツわんこだけではなく、にゃんこやフェレットちゃんなどの
動物たちに必要なペットシーツ
日本では、かなりセールの時には安く購入できるお店が多いのですが
カナダは高いのだそうです
使用しないご家庭もあると思いますので
値段の比較をしてみましょう
日本 180枚 980円(我が家調べ)
カナダ 1枚 100円高すぎる・・・・・

トイレはどうするの?
「まぁ、カーペットが汚れることもあるよね」
・・・・・おおらかなカナダの人々

参考資料:ペットの暮らし
にほんブログ村ペットの味方 うんきん'Z新サービス誕生!!
☆☆☆ハウスキーパーQちゃん☆☆☆SPECIALキャンペーン 第2弾3月より本格始動する
"ハウスキーパーQちゃん"2月中お試し期間といたしまして
ペットシッターサービスとご一緒にご利用になられますと
お掃除箇所3点 なんと
1500円
でご利用いただけます清潔な環境を維持することはペットちゃんの
健康維持にも
かかせません!!
ほんの少し家事を代行することで、お仕事や家事でお忙しい
飼い主様とペットちゃんの楽しいひと時を作るお手伝いが
できたら良いな・・・という思いから
新サービスが誕生いたしました
お選びいただけるお掃除箇所リビング・ダイニング・寝室**掃除機かけ・床拭き
トイレ
玄関
洗面所(お風呂は含まず)
キッチン**食器洗浄と簡単な片付け
【お掃除用具・器具などについて及び留意点】①掃除機やぞうきんなど使用する道具を一か所にまとめてください。
②洗剤や用具はおうちの中にあるご指定のもの、のみを使用します。
③換気扇やレンジ他の極端に汚れが付着している専門的な洗浄の必要なものの
お掃除はこのサービスに含めることができません
④血液の付着・排泄物が付着している衣類、油汚れがひどいなどの
作業着等のお洗濯や処理はお受けできません(お洗濯の処理は別途料金があります)
⑤高級なもののお掃除やお洗濯はお受けできません(お着物等の衣類・骨董品のお掃除等)
⑥貴重品など触れてほしくないものは事前にお知らせください
(例:絵画・お客様にとって大切なもの・タイマーのセットされた機器等
効率的にお掃除させていただき、ペットちゃんが
ストレスを感じないよう
慣れた用具、器具を使わせていただきます
いつもと違う臭いや音は、ペットちゃんにとってストレスになってしまう
可能性があります
ペットの味方 うんきん'Zでは、いつもと変わらないお世話で
ペットちゃんにいつもと同じ環境でお留守番していただくための
ペットシッターです
ご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします
お見積りは無料です**お気軽にお問い合わせください**
スポンサーサイト
鶴は千年亀は万年
お正月なので
縁起の良いとされる動物のお話をご紹介します


鶴は千年亀は万年の意味「淮南子」説林訓の「鶴の寿は千歳」などか ら》長寿で、めでたいことのたとえ

鶴は
夫婦仲がよい鳥
です
『夫婦鶴(めおとづる)』と呼ばれ仲良きことの象徴とされてきました
結婚式に相応しい鳥さんですね

お祝い事のご祝儀袋にも水引で鶴がついてるものも多いですよね

鳥の中では長寿なため、
長寿の象徴とされています

声が遠くまで響くことから、
『天に通じる』天上界に通ずる鳥として、めでたい鳥として尊ばれてきました
実際の寿命は・・・動物園などで飼育されている鶴は
50年~80年ととても長生きです
野生鶴は
30年ぐらいと推定されています
サイズが違い過ぎるので比較するのも

どうかしら?と思いますが

同じ鳥でもジュウシマツは3年ぐらいです
確かに千年とは言えませんか、鳥の中では
長寿な鳥ですね

鶴は渡り鳥鶴は17種(亜種を含めると24種)世界中に生息しています
絶滅に瀕している種もいます
ごく一部の地域では生息していません
日本に冬に到来する鶴軍団日本では、鹿児島県・山口県で見ることができます
北海道釧路湿原では1年中
丹頂鶴を見ることができます
北海道の鶴は渡り鳥ではなく1年中北海道にいる鶴です
日本では
6種の鶴が冬の到来と共に飛来します
甲羅
亀の甲羅は
六角形で縁起の良い型だといわれています。
古来、
中国では不老長寿の象徴とされていました
実際、亀さんは長生きです

ご長寿亀さん
世界最高齢の亀さんはガラパゴスゾウガメ
175年と言われています

不確実な記録としてですが、255年なんていう記録も
驚きですね

不老長寿と尊ばれる理由に納得
平均寿命が100歳を超えるといいます
ガラパゴスゾウカメの平均睡眠時間が16時間

亀の新陳代謝は遅く、体内に水分を大量に蓄えられるので
最長1年飲まず食わずでいられているというのも驚きですね
龍の如く飛躍の年になりますように
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます参考資料:鶴のお話
ガラパゴスゾウガメ
にほんブログ村ペットの味方 うんきん'Zまだまだ続くよ☆SPECIALキャンペーン☆
犬 お散歩延長15分無料

猫 グルーミング無料

小動物 ミニアルバムプレゼント

飼い主様には、ペットちゃんのかわいい名刺を作成しプレゼントいたします
お気軽にお問い合わせください
(お見積もりは無料です)
謹んで新年のご挨拶をさせていただきます
本年もよろしくお願いいたします
今年は辰年皆様にとって龍のように上へ上へ昇っていくような

飛躍の年になりますことを
ペットの味方 うんきん'Z従業員一同
謹んでお祈り申し上げます

辰年ということで
たつのおとしごさんの生活を覗いてみましょう

水族館でしか私はたつのおとしごさんを見たことがないのですが
すいすい泳ぐというより浮かんでいいる・・・

漂っている?感じですよね

あとは、止まり木や海藻につかまっている
そんなたつのおとしごさんですが、飼育するには
かなりの覚悟と知識が必要になります
辰年だから~と安易な気持ちでは飼育不可能
海水魚なので、
きちんと飼育方法の確認と飼育にかける時間が
あるのか、じっくり考えてからにしましょうね

今年は始まったばかり、あと366日(今年はうるう年)ですよ
しっかりお勉強してから飼育しましょう


この
タツノオトシゴハウスの写真はトリップアドバイザーから無料提供されています
たつのおとしごさんは
消化器官が弱いので、ずっと食事をしていないと
生きてはいけない生き物です

しかも、一番たつのおとしごさんに良い餌は
生餌です
この餌の確保が大変なのです

常備食を用意できるか、生餌を確保できるか
上級者向けですね
水流の流れも強すぎてはいけません

たつのおとしごさんがふわふわ浮いているように泳いでいるのは
泳ぐ力が弱いからなのです
弱い水流で飼育します

他の魚との混泳にも向きません特に
えびさん・かにさん次の日にはたつのおとしごさんが消えてます
食べられちゃうんですね


海水魚を飼育するということは
かなりの時間と労力、根気・知識が必要になります
安易な飼育は控えましょうね

生体よりお食事代にお金がかかるたつのおとしごさんなのです
今年も張りきって参りましょう
2012年 ペットの味方うんきん'Zをどうぞ御贔屓にポチっと頂けると励みになります


にほんブログ村ペットの味方 うんきん'Zまだまだ続くよ☆SPECIALキャンペーン☆
犬 お散歩延長15分無料

猫 グルーミング無料

小動物 ミニアルバムプレゼント

飼い主様には、ペットちゃんのかわいい名刺を作成しプレゼントいたします
お気軽にお問い合わせください
(お見積もりは無料です)
Merry Christmas

クリスマスイブなので・・・ペットではないのですが
あまり知ることのない
トナカイの生態や物語をご紹介したいと思います

トナカイシカ科
北極周辺のツンドラ地方に住んでいます

男の子・女の子共に枝状の
大きな角を持っています
名前の由来アイヌ語の『tonakkay 』トナッカイに由来します

日本での名前(和名)は
『馴鹿』じゅんろくと読みます
江戸時代に間宮林蔵が樺太探険の際に、
トナカイを目撃した記録が残っています
『トナカヒ目撃』とあるので、江戸時代にトナカイという呼び名が伝わったとされます

英語ではreindeer

トナカイの角シカ科の中では珍しく女の子にも角があります
男の子の方が大きな角です
生えかわります・・・角
男の子・・・晩秋には落ちて春から生える
女の子・・・春先に落ちる

あら?
サンタクロースを乗せてそりを引いてるトナカイさんはみんな女の子なの?
みんな角が生えていますよね
あっ

南半球で男の子が活躍してるのかもしれませんね

サンタクロースのそりを引いてるトナカイには名前があります

8頭のトナカイがそりを引いています
クレメント・クラーク・ムーア著
「聖ニコラスの訪問」
の中に登場する8頭のみなさんです

Dasher『ダッシャー』 意味*突進者
Dancer『ダンサー』 意味*踊り子
Prancer『プランサー』 意味*踊り跳ねる者
Vixen 『ヴィクゼン』 意味*口やかましい
Comet『コメット』 意味*彗星
Cupid 『キューピッド』 意味*恋愛の神

Donder『ドンダー』 意味*雷(ドイツ語)
Blitzen『ブリッツェン』 意味*稲妻(ドイツ語)
一番有名な(?)トナカイは
Rudolph 『ルドルフ』ですね
ルドルフは後から加わったトナカイなんですよ

赤鼻のトナカイ

みなさんご存じの方が多いと思います
クリスマスソングの定番です
真っ赤なお鼻の~

トナカイさんは~

この
トナカイがルドルフです

この曲ができたのは1949年のことです
ルドルフが初めて登場した物語は
1939年にアメリカで出版された
ロバート・メイ著「赤鼻のトナカイ」物語のベストセラーにより歌までできちゃったのです
トナカイ『ルドルフ』は世界中で愛されるトナカイとなりました

今宵はルドルフたちも大忙し

良い子は早く眠りましょ

靴下ぶらさげるの忘れないでね~

参考資料:トナカイ

赤鼻のトナカイ
にほんブログ村 ペットの味方うんきん’Z~日頃の感謝の気持ちを込めて~
☆Special キャンペーン実施中☆

犬 お散歩延長15分無料

猫 グルーミング無料

小動物 ミニアルバムプレゼント

飼い主様には、ペットちゃんのかわいい名刺を作成しプレゼントいたします
お気軽にお問い合わせください
(お見積もりは無料です)